top of page
検索

2024年12月1日(日) こどもの森づくりフォーラムinえひめ 出席

  • yujiwatanabejimsho
  • 1月9日
  • 読了時間: 2分

 本日は、第76回全国植樹祭の関連事業として、松山市民会館を会場に開催された標記のイベントに参加しました。以前、偶然チラシを見て、関心があったので出席の申し込みをしていました。

 午前中は、分科会がありました。私は、分科会2に出席しましたが、テーマは「子どもたちの『環境の心』を育む森林環境教育」でした。以前、議会の一般質問でも、森林環境教育の推進を訴えたことがあります。本市は、面積のおよそ9割が森林です。すぐそばに森林があり、森林環境教育を進めるにはもってこいなのですが、実際にはあまり実施されていません。森林が、子どもの生活に、もっと身近なものになってほしいと思っています。「コミュニティ・スクール」という言葉をよく聞くようになりました。これからのあるべき教育の姿を模索していきたいと思います。 

 午後からは、基調講演や事例発表がありました。基調講演では、本市にある、むぎの穂保育園園長の出原大氏のお話を聞くことができました。「愛の保育」を提唱され、「豊かな自然体験の保障」の重要性を強調されていました。自然の中で様々な体験をすることで、子どもたちは自らの感性を磨き、創造性&想像性を働かせます。思考力や表現力、さらには探究心や行動力を育むことができます。特に幼少期は、自然体験が大事だと感じました。

 子どもの外遊びが減少しています。ついつい、自分の子どもの頃を思い出して、残念に思ってしまいます。この歳になっても、自然の中で、体を思い切り使って、心を開放して遊んだ思い出は、貴重な原体験として忘れられません。子どもたちの外遊びの環境を整えるのは、私たち大人の責任です。これからも課題意識を持ち続けます。




 
 
 

Comentários


愛媛県東温市議会議員:渡部ゆうじ事務所

〒791-0203 愛媛県東温市横河原339-1

TEL:089-961-1531/FAX:089-961-1532

  • YouTubeの
  • 渡部ゆうじ(個人サイト)
  • X
  • Instagram
bottom of page